【PR】
最近は老後の資金問題や預金金利の低下などの問題もあり資産運用に興味を持つ人が増えている様に感じますが、初めて投資をする人や投資に慣れていない人は何を参考にして良いか分からないと思います。
特に株式投資に関する情報は怪しく感じる投資サイトも多く、敬遠してしまう事も多いかと思います。
しかし、投資する商品もそうですが投資サービスなどについても人によって相性がありますし、全ての人に合う投資サイトは存在しませんので、1番大切な事はたくさんの情報を参考にしつつ最終的には自分自身で判断できる金融リテラシーを身に付ける事です。
そこで今回は私が今まで実際に無料で利用した投資サービスのなかで、役に立つと感じた12個の投資サービスを投資レベル別に紹介しますので、数多くある情報の1つとして参考にして頂けると幸いです。
投資初心者向け
最初は投資初心者におすすめの投資サービスです。
今から投資を始めようとされている方や投資を始めたばかりの方に参考になる様な無料投資サイトを3つ紹介していきます。
【無料書籍プレゼント】はじめての資産運用
最初はBコミ(坂本慎太郎)氏による書籍『はじめての資産運用』です。

『はじめての資産運用』は、資産運用の考え方や具体的な投資方法、投資商品の選び方、ポートフォリオの組み方などを具体的な例を挙げながらまとめられています。
特に配当や株主優待などに対する考え方には共感できる部分も多かったですので、高配当株投資に興味がある人にはおすすめです。
【無料電子書籍】株の学校ドットコム
2番目は「株の学校ドットコム」の無料電子書籍です。

株の学校ドットコムとは2002年に創業し、投資に関する通学講座や体験WEBセミナーに加え投資の書籍なども販売しており、既に85万人以上の方が受講している様です。
電子書籍は、無料のメール講座へ名字とメールアドレスを登録するだけで届くメールから、すぐにダウンロードして読む事ができます。
私も実際にメールアドレスを登録して電子書籍を読みましたが、80ページくらいのボリュームで、内容は具体的な銘柄を挙げながら、銘柄を選ぶ時に重要な3つの条件についての解説を中心に投資全般についての考え方などがまとめられていました。
個人的に面白いと感じた部分は「投資」と「トレード」の違いについての解釈で、共感を受ける部分も多く、短期投資家、中長期投資家のどちらにも参考になる様にまとめられていると感じました。
【投資無料動画】投資の達人になる投資講座
投資初心者向け最後は投資の達人になる投資講座です。

「投資の達人になる投資講座」とは、「グローバルファイナンシャルスクール」が運営しており、NISAなどを活用して投資の未経験者が100円から投資を始められる事などをテーマに学校では教えてくれなかったお金の事を学べる投資講座です。
無料の投資動画を視聴するには、メールアドレスや名前などを登録する事で届くメールのリンクからすぐに見る事ができます。
投資動画は2時間くらいある為それなりの長さですが、再生速度を変更する事や途中で停止した場合でも次に見る時は自動的に途中から再生されます。
動画内容は、投資はだれでも勝てる可能性がある事や投資は怖いというイメージは誤解である事など投資に関する基本的な内容から、2倍以上になる株の見つけ方などもまとめられています。
個人的な感想は、まず無料の動画としてはかなりよくまとまっていると感じました。投資初心者向けに投資全般に対する考え方から証券会社の選び方などもまとめられていましたので、今から投資を始める方には参考になる部分があると思います。
投資中級者向け
続いては投資中級者向けにおすすめの投資サービスです。
投資にも大分慣れてきた投資中級者にとっては、より具体的な投資方法や投資術が参考になると思いますので、おすすめのサービスを2つ紹介していきます。
【無料書籍プレゼント】デイトレ革命
投資中級者向け最初は「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が執筆された「デイトレ革命」が無料でもらえる特別キャンペーンです。

『デイトレ革命』は「板読みを学べば勝てる」をテーマにデイトレに必要な板読みや銘柄の探し方、トレード中に確認するポイントなどについてまとめられており、板の基本的な仕組みや見方、板の状況による銘柄の強弱の見分け方に加え、板の状況によって注文方法を変える方法などが細かく書かれています。
先ほど紹介した「はじめての資産運用」と比べると専門的な内容になっていますが、中長期運用の高配当株投資でも株価が安い時に購入した方が良い事に変わりはありませんので、板読みも知っておいて損はありません。
【無料PDF書籍プレゼント】賢い信用取引の教科書
投資中級者向け2番目は、PDF書籍『賢い信用取引の教科書』が無料でもらえる特別キャンペーンです。
※こちらの無料キャンペーンは、9月15日で終了します

『賢い信用取引の教科書』は、信用取引の仕組みやメリットに加え、リスクや対処法についてもまとめられています。
個人的に信用取引を始めるつもりは現状ないですが、株式投資をするうえで信用取引についての知識があった方が良い事は間違いありません。
特に「カラ売り」については株式市場に与える影響も大きいですので、仕組みを知っている事で今後の投資に役立てる事ができるかと思います。
【番外編】米国株関連
上級者編へ行く前に、ここからは番外編として米国株関連のおすすめサービスを紹介します。
現代社会は便利な世の中ですので外国の株式も簡単に購入する事ができます。特に米国株は今後経済成長が期待できる事からも人気ですので、米国株関連の無料投資サービスを4つ紹介していきます。
【無料レポート】1万円以下で仕込む米国優良高配当株(NISAで買える5つの米国株)
米国株関連サービスの最初は、1万円以下で購入できる5つの米国優良高配当株についてまとめられたレポートが無料で読める特別キャンペーンです。

無料レポートでは、20年以上前から配当を出し続けている老舗の5銘柄が紹介されています。
この5銘柄は、投資の神様と呼ばれるバフェット氏が新たに保有した世界的メーカーや今後飛躍的な成長が期待されるEV関連銘柄に加え、配当利回りが10%を超える様な銘柄など特徴の異なるジャンルから選定されており、2万円以下で今回紹介されている5銘柄全てに投資できるほか、米国株の特徴でもある年4回の配当を受け取る事ができます。
【無料特別レポート】右肩上がりの最高ランクの米国株トップ25銘柄
米国株関連サービス2番目は、50年の歴史を持つ投資会社Weiss Ratingsが右肩上がりの最高ランク米国株25銘柄についてまとめた特別レポートを無料でもらえるキャンペーンです。

このレポートでは、アメリカで50年の歴史を持つ投資会社Weiss Ratingsが2万銘柄以上あるほぼ全ての米国株を「今投資してリターンが得られるか?」という基準で評価しており、個人投資家のために「Bランク以上(投資すべき)」「Cランク(売買しない)」「Dランク以下(投資するな・手放せ)」という様にランク付けし、判断材料を提供しています。
そして2万銘柄以上ある米国株の中でもっとも「今投資すべき」と判断された上位25銘柄を無料で公開しています。
レポートをもらうには公式サイトよりメールアドレスを登録するだけで大丈夫で、メールアドレスを登録すると無料レポートがすぐに送られてきます。
【無料レポート】配当金生活に近づく3つの米国株『大富豪の投資術』
米国株関連サービス3番目は、50年以上増配が続く連続増配株の中でも最高ランクの米国3銘柄が紹介されている無料レポートです。

大富豪の投資術は「毎日少しずつ豊かになる」をコンセプトに、大富豪マーク・フォードが実践する投資戦略を読むことができ、今回はその入門編として「How to Get a Dividend Rich〜配当金生活に近づく3つの米国株〜」レポートを無料で受け取る事ができます。
レポートを無料で受け取るにはメールアドレスを登録するだけで大丈夫ですので非常にお手軽で、無料レポートでは50年以上増配が続く具体的な3銘柄を挙げつつ、お金に関する老後の不安から解放される方法や老後に必要な収入の作り方などもまとめられています。
【無料動画】ノーベル賞研究から導いた6つの投資先
米国株関連サービス最後は、スタンダード&プアーズ出身のアナリストが今後更にリターンを高める可能性がある6つの投資先についてまとめた動画を無料で視聴できる特別キャンペーンです。

無料動画で解説しているアナリストのナイズ氏は、「さらにリターンを高めたいと思っているのなら、投資するべきは”次のアップル株”でもなければ、Googleやマイクロソフトを打ち負かすAI技術を持った企業でもない」としており、動画ではノーベル賞を受賞したものも含め、数々の投資研究から、”次のアップル株”を探す努力はほとんど意味がないことがわかっているとして、具体的な6つの投資先を紹介しています。
また、個別株への投資もS&P500や全世界株式など数千銘柄に分散するインデックス投資もリスクはほとんど変わらないとする研究結果や投資タイミングや銘柄選びがリターンに与える影響についても解説されています。
投資上級者向け
最後は投資上級者向けですが、上級者になると細かい分野に対しても専門的な知識が必要になるかと思いますので、将来性が期待できる分野において専門的な知識が勉強できる3つの投資サービスを紹介しています。
【無料レポート&無料動画プレゼント】EV戦争の覇者
投資上級者向け最初は現在急速に変化している自動車業界においてEV(電気自動車)市場の覇者になる銘柄についてまとめられたレポートと動画です。

『EV戦争の覇者』では、2035年までに40倍以上に成長すると予測されているEV市場において過去とは全く違うイノベーションが起こるとしていますが、EV自動車の問題は山積みで現行車の完成度もせいぜい50%程度との事ですので、まさに今からどうなるか全く分からない市場です。
そんななか、このレポート(動画)ではEV市場に投資するうえでの注意点や世界的なEV化によって将来が期待できる具体的な銘柄について解説しています。
特にEV化によって恩恵を受ける銘柄については大手自動車メーカーだけでなく、幅広い視点で状況を分析していますので、興味のある方は是非ご利用ください。
※『EV戦争の覇者』は無料レポートと動画の両タイプが用意されていますので、自分の視聴しやすい方を選択できます
【無料動画】Chat GPTのトレンドから10倍のリターンを狙う方法
投資上級者向け2番目は今話題のChat GPTについて『Chat GPTのトレンドから10倍のリターンを狙う方法』をまとめている無料動画です。
※こちらの無料キャンペーンは、9月15日で終了します

ChatGPTについて、多くの投資家はマイクロソフトやGoogleなどAIを開発している企業ばかりに注目していますが絶好の投資チャンスはその影に隠れているとし、どの開発会社が勝者になっても利益を出す事ができる投資先を紹介しています。
そして無料動画では、株式市場で20年以上のキャリアを持つ『イアン・キング氏』がChatGPTの現状やAI市場で今後予想される展開などに加え、タイトルにもなっている様にChat GPTのトレンドから10倍のリターンを狙える可能性がある無名企業を紹介しています。
【無料レポート】脱炭素市場に特化した投資情報
投資上級者向け最後は世界の脱炭素への動向やテスラ車についての事例など環境問題や脱炭素市場について、個人投資家としての観点から紹介している無料レポートです。

今回読む事ができる無料でレポート『脱炭素投資はじめの一歩』では、脱炭素市場の基礎的な概要から地球環境市場の現状、脱炭素投資の注意点に加え、脱炭素市場の心構えなどについて21ページでまとめられています。
今まで何となく知っていた脱炭素の世界について、改めて認識する事や新しく知る事など幅広い内容で記載されていましたので脱炭素銘柄へ投資する場合に役立つと思います。
まとめ
今回は私が今までに利用した無料投資サービスのなかで、実際に役立ちそうだと感じた12個の投資サイトを投資レベル別に紹介しました。
冒頭でもお伝えしましたが、投資に関するサイトは怪しく感じる部分が多く、特に無料となると逆に警戒感が増す部分もあるかと思います。
もちろん、今回紹介したサイトも登録したメールアドレスなどには有料サービスへの勧誘が有りますが、しつこい勧誘などは一切なく、勧誘メールもすぐに配信を解除する事が可能です。
自分に合うサービスかどうかは実際に自分で試してみる以外に検証する方法がありませんので、気になる投資サービスがあれば利用してみてください。
コメント