【6月12万円購入】2025年6月末時点の保有銘柄・配当最新情報

スポンサーリンク
資産状況推移

昨日で6月相場も終了し、早いもので今日からは下半期の相場がスタートしていますが、上半期の相場は年明けから弱い動きの日が多かったなか、4月の関税ショックや直近は中東情勢の緊迫化など波乱含みの展開が続きました。その様な相場状況もあり、個人的にも上半期は想定よりも早いペースで購入してきましたが、6月も中東情勢の緊迫化を受けて全体が低迷していたタイミングで1銘柄の購入を行いましたので、残りの成長投資枠もかなり少なくなっています。

そこで今回は、そんな6月相場で購入した銘柄や上半期の購入銘柄を振り返りながら、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では今後の相場展望をまとめていきますので、是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

6月相場の振り返り

まずは6月相場の振り返りについて、月初はトランプ大統領が鉄鋼・アルミへの追加関税を示唆した事や5月に上昇していた反動で利益確定の売りが増えた事もあり、大きく下落のスタートとなりました。しかし、中旬にかけては日米の金融会合やG7などのイベントが控えていたなか、企業業績への期待や好調な経済指標に加え、円安が進んだ事もあり堅調な展開が続きました。

そして、月末にかけても中東情勢の緊迫化で上値が重たくなる場面はありましたが、すぐに停戦が発表された事もあり、月末にかけては日経平均も4万円の大台に乗せるほど、力強い動きとなっています。

6月の購入銘柄

そんな6月に購入した銘柄について、私は5月末に投稿した記事でこちらの6銘柄を6月の購入候補にしていました。

【厳選】2025年6月に購入を検討している高配当株6選
最近はトランプ大統領の動向で株価が下がる場面は購入チャンスとなる可能性が高くなっていますので、直近の相場状況や決算発表を踏まえたうえで、6月に購入を検討している6銘柄の最新情報を個別に検証しています。

6月に購入を検討している高配当株6銘柄(2025年5月30日時点)

銘柄コード株価PERPBR配当配当利回り配当性向
三菱UFJ83062025.511.71.14703.4640.3
大和証券8601979.10.84444.49
INPEX16051951.57.80.50904.6135.9
九州リース859611737.20.62564.7734.2
ヒューリック3003146210.31.34573.9040.1
学究社9769225012.33.331034.5856.3

そして、この中から実際に購入した銘柄は九州リースです。私は6月前半の時点で、中旬に予定されていた日米の首脳会談を受け、関税絡みで仮に全体が下がる様ならば6月末に中間の権利取りが控えているINPEXを購入するつもりにしており、もし下がらない様ならば、株価には多少目を瞑って九州リースを購入する事にしていました。

そんななか、INPEXは緊迫化した中東情勢の影響で原油価格が高騰し、株価も大きく上昇してしまいましたので、九州リースを6月中旬に100株購入しています。九州リースの株価も最近は堅調な動きですが、依然配当利回りは4%後半と高水準なうえ、今期から累進配当も導入していたなか、中旬の株価も直近の高値からは少し下げていましたので購入を決断しています。

上半期の購入銘柄

それでは先月の購入まで含めた今年上半期の購入銘柄をまとめていきますが、購入銘柄数は合計18、購入金額は約438万円となっており、冒頭でも触れた様に上半期の相場は弱い展開の日が多かったですので、年明けから想定以上にハイスピードで購入を進めた結果になっています。

銘柄コード購入単価株数購入金額購入時期備考
INPEX16051,990100199,0001月6日 
三菱商事80582,492100249,2001月14日 
カナディアン928473,5004294,0001月17日 
三菱地所リート3481114,3343343,0021月21日 
東京センチュリー84391,485100148,5001月27日 
エディオン27301,825100182,4802月3日 
エネクスインフラ928647,3953142,1852月3日 
日本紙パルプ8032625300187,5002月6日 
大和証券86011,050100104,9502月12日 
産業ファンド3249113,1101113,1102月12日 
積水ハウス19283,444100344,4002月17日 
MS&AD87253,038100303,8002月27日 
豊田通商80152,525100252,5003月5日 
大林組18021,955100195,5003月11日 
ソフトバンク9434213.31000213,3003月17日旧NISA入替分
日本紙パルプ8032613200122,6003月17日 
伊藤ハム米久22964,065100406,5004月3日 
INPEX16051,691.5100169,1504月7日 
オリックス85912,941100294,1005月14日旧NISA入替分
九州リース85961,171100117,1006月18日 
合計   4,382,877  

実際、私は今年も夫婦2人分の成長投資枠480万円を年間の購入上限にしていますが、折り返し時点で残りの成長投資枠は約42万円とかなり少なくなりました。

ただ、こうして見ていくと、1月、2月に購入した三菱商事やINPEXなども、途中含み損に陥る局面はありましたが、今は順調に回復しており、他の銘柄も含めて購入しておいて良かったと思える銘柄ばかりです。

また、去年夏の暴落ではあまり購入できませんでしたが、今年は4月の暴落局面で2銘柄を購入する事ができ、特に1番下げた7日にINPEXを購入した時には勇気も入りましたが、結果としては良い買い場になった印象です。

リアルタイムの購入報告(YouTubeメンバー限定動画)

そんな実際の購入について、私はYouTubeのメンバーシップでリアルに近い売買報告を行っており、こちらのサムネイルは実際に6月に投稿したメンバー限定動画の一部です。

メンバー限定の動画では私が購入した銘柄を購入後1時間を目安にお伝えしていたり、今後の購入候補銘柄の最新情報も一足先に公開していたりします。実際、上半期に購入した銘柄も全て購入日にメンバー限定動画で報告しており、今後の購入候補についても直近の相場状況を踏まえたうえで、下半期の購入候補6銘柄の中から7月に購入を検討している2銘柄の最新情報を既にメンバー限定の動画で投稿しています。

そんなメンバー限定の動画は490円/月のサイドFIREプランで全て視聴できますので、興味のある方は、是非下記リンクからご加入ください。

保有銘柄情報(2025年6月30日時点)

それではここからは、6月相場で保有銘柄が本決算を受けてどの様に動いたのか、2025年6月30日(月)時点の最新情報を大きな動きがあった銘柄を中心にまとめていきます。

銘柄コード平均購入単価保有株数現在株価評価損益権利確定配当(累計)評価損益(配当込)予定配当利回り(買値)利回り(現値)
ニッスイ1332546500875164,65031,000195,65014,0005.133.20
大林組18021,9551002,18523,0004,10027,1008,2004.193.75
大和ハウス19252,9381004,954201,65036,300237,95016,5005.623.33
積水ハウス19283,4441003,183-26,1000-26,10014,4004.184.52
エクシオG19511,6151001,83622,1506,30028,4506,6004.093.59
伊藤ハム米久22964,0651004,90083,5008,50092,00032,0007.876.53
キリンHD25031,9872002,0196,34035,00041,34014,8003.723.67
JT29142,1932004,248411,100148,600559,70038,8008.854.57
宮地エンジニア34311,7342001,88129,35030,20059,55019,5005.625.18
産業ファンド3249116,5552121,5009,8903,44013,33013,3205.715.48
トーセイリート3451126,8702135,20016,66032,46049,12014,8405.855.49
KDX不動産8972159,3451156,100-3,24535,37532,1307,8734.945.04
ヘルスケア3455136,5002115,800-41,40012,820-28,58012,5604.605.42
マリモリート3470131,1001107,500-23,60025,2681,6686,5755.026.12
三菱地所リート3481114,3333119,00014,0009,44123,44116,6234.854.66
ザイマックス3488122,7201113,600-9,12020,02710,9076,3005.135.55
いちごリート897575,413491,80065,55044,571110,12114,5374.823.96
武田薬品45024,0651004,42536,00019,60055,60020,0004.924.52
日本空調46581,0972001,1245,4008,50013,9009,2004.194.09
ENEOS5020438800715221,96066,472288,43222,7806.513.98
INPEX16051,9023002,02536,85022,10058,95027,0004.734.44
AREHD58571,9201001,830-9,00012,5003,5008,0004.174.37
いすゞ自動車72021,8822001,830-10,45027,00016,55018,4004.895.03
ホンダ72671,0663001,39498,45046,800145,25021,0006.575.02
SPK74661,5251002,22770,21013,40083,6106,8004.463.05
伊藤忠80013,6981007,556385,80050,000435,80020,0005.412.65
丸紅80021,9381002,91397,51018,000115,51010,0005.163.43
三井物産80311,1942002,947350,65061,500412,15023,0009.633.90
三菱商事80582,4921002,88839,6005,00044,60011,0004.413.81
豊田通商80152,5251003,26974,4005,50079,90011,0004.363.36
日本紙パルプ8032620500620-1006,2506,15014,0004.514.52
稲畑産業80982,2631003,21595,20036,000131,20012,8005.663.98
伊藤忠エネクス81331,0632001,726132,52030,800163,32012,4005.833.59
イエローハット98829754001,540225,92029,900255,82023,2005.953.77
三菱UFJ83064967001,9831,040,990120,0511,161,04146,15613.303.33
三井住友FG83161,0397003,6341,816,410336,7402,153,15084,14811.573.31
アルヒ71981,035100792-24,27013,500-10,7704,0003.875.05
みずほリース84256935001,070188,50050,900239,40024,0006.934.49
東京センチュ84391,5032001,62524,5009,50034,00013,6004.534.18
リコーリース85664,4602005,130134,00079,500213,50037,0004.153.61
オリックス85912,1362003,260224,77084,212308,98221,5665.053.31
三菱HC85936815001,060189,35048,000237,35022,5006.614.25
九州リース85961,1711001,1851,40001,4005,6004.784.73
イオンFS85701,2541001,2842,97010,60013,5705,3004.234.13
ジャックス85845,1151004,010-110,50031,000-79,50020,0003.914.99
大和証券86011,0501001,024-2,5502,8002504,4004.194.30
MS&AD87253,0381003,23019,2007,25026,45015,5005.104.80
東京海上HD87662,6051006,111350,61034,400385,01021,0008.063.44
ミラースHD8897503200376-25,3406,000-19,3404,2004.185.59
センコーHD90699402001,964204,82021,900226,72010,0005.322.55
いちごインフラ928262,700347,750-44,85056,57811,72810,0765.367.03
カナディアン928492,829775,400-122,00065,940-56,06045,5567.018.63
東京インフラ928584,793347,250-112,63034,925-77,70510,8004.257.62
エネクス928668,912746,500-156,88588,962-67,92328,0005.808.60
ジャパン928787,827344,500-129,98041,815-88,16512,0004.558.99
住友倉庫93032,5351002,96743,20015,35058,55010,3004.063.47
スカパーJSAT94124112001,446207,08013,600220,6807,6009.252.63
NTT94321631,100154.0-10,4209,020-1,4005,8303.243.44
KDDI94331,5404002,480375,900113,976489,87628,7504.672.90
ソフトバンク94341488,000223.0596,370291,346887,71667,0525.653.76
エディオン27301,8251002,10928,4202,30030,7204,7002.582.23
あさひ33331,2521001,3297,7007,25014,9505,0003.993.76
VYMVYM8315133.3156,29231,574187,8667,4905.692.60
合計    8,424,8902,641,90311,066,7931,110,1325.694.09

水産

最初の銘柄はニッスイで中旬に急騰して久しぶりに900円付近まで上昇する場面がありました。材料としては証券会社のレーティング引き上げくらいでしたが、最近は大人しい動きが続いていましたので、そろそろ動き出して欲しいところです。

建築

大林組と大和ハウスの建設メーカーは底堅い動きが続いていますが、積水ハウスは1月決算という事で上旬に第1四半期決算を発表しており、最終利益が前期比3割以上の減益だった事で3000円付近まで売られました。減益要因はアメリカの住宅市場が金利の高止まりなどを要因に低迷しているためとの事ですので、今期はもう少し苦戦が続くかもしれません。

REIT

REITについては合計8銘柄の保有となっており、直近はトランプ関税による先行き不透明感で国内の利上げ観測が後退している影響もあってか底堅い動きが続いています。ただ、今後いずれかの時点で再度利上げへの動きは出てくると思いますので、そのタイミングでも底堅さが維持できるか注目です。

武田薬品工業は中旬にかけて4400円付近まで上昇し、その後も底堅い動きが続いています。トランプ大統領による薬価引き下げ要請の先行きは懸念事項ですが、そろそろ5000円を目指して欲しいところです。

サービス

日本空調サービスは派手さは無いですが、最近はじわじわ上昇が続いていますので、こういう銘柄は動き出すと早い気もします。

石油元売り

石油元売りのENEOSとINPEXは値動きの荒い1ヶ月となり、下旬に中東情勢が緊迫化して原油価格が上昇すると、それぞれの株価も大きく上昇しましたが、その後すぐに停戦が発表されると反落しました。良くも悪くも業績が原油価格に連動するので仕方が無いところですが、それぞれ今期から累進配当を宣言していますので、下落局面では狙いたくなります。

輸送用機器

いすゞ自動車とホンダの自動車メーカーは、中旬に開催された日米の首脳会談でも関税交渉に進展が無かった事に加え、いすゞ自動車に関しては株式の売出し影響もあり低迷が続いています。ただ、売出しに関しては先月で完了しており、今後は自社株買いの効果も出てくると思いますので、この辺りが底にはなりそうな雰囲気はあります。

卸売り

総合商社の伊藤忠、丸紅、三井物産、三菱商事、豊田通商もそれぞれ底堅い動きが続いていますが、最近の流れもあってか特に丸紅と豊田通商が強かったです。

伊藤忠エネクスは右肩上がりの1ヶ月で1750円付近まで上昇しています。要因としては原油価格の上昇もありますが、好調な業績や配当推移が改めて評価されている部分もありそうです。

イエローハットも最近の強い流れを引き継ぎ、下旬には1600円付近まで上昇する場面がありましたが、依然利回りは3%後半ですので、まだまだ今からが本番の様な雰囲気です。

金融

三菱UFJFGと三井住友FGのメガバンクは停滞感の強い1ヶ月で、底堅くはありますが、上値も重たい動きが続いています。この辺りは国内金利の利上げ観測が後退している事やこれまでの急上昇の反動が効いている印象もありますので、中休みといったところでしょうか。

その他金融

リース株も同じように停滞感の強い動きが続いていますが、6月はオリックスと東京センチュリーが比較的強い動きでした。そんななか、先ほどお伝えした様に先月は九州リースを100株購入しており、他のリース銘柄と比較すると会社規模や株式の出来高は見劣りしますが、利回りは4%後半と高水準で今期から累進配当も導入していますので、今後も更に買いますかもしれません。

証券

大和証券はじわじわと上昇して1000円の大台を回復しています。

保険

保険株のMS&ADと東京海上HDは中旬にかけては上昇しましたが、下旬にかけては値を下げています。この辺りは地政学リスクの高まりや利益確定の売りが膨らんだ印象ですが、月末にかけては反発する場面もありました。

陸運

センコーグループは上旬にアメリカのアクティビスト「ダルトン」が大株主になった事で2000円付近まで値を上げる場面がありました。ちなみにダルトンは保有目的を「魅力的な投資機会と考えての長期保有、更に株主価値の向上のため、会社側と建設的な対話を行うことを求める可能性もある」としていますので、今後どうなるかは分かりませんが、期待は膨らみます。

インフラファンド

インフラファンドは現在上場している5銘柄全てを保有しており、最近は落ち着いた動きが続いていましたが、昨日の引け後にカナディアンソーラーがヒューリックからの公開買付けに賛同する意見を表明した事で、本日の株価は大きく上昇しています。今回の買付けはヒューリックが純粋な投資目的で行うとしており、公開買付け成立後も上場は維持される見込みとしていますので、さすがに割安過ぎるインフラファンドに今後は注目が集まってくるかもしれません。

情報・通信

スカパーJSATも強い動きが続いており、6月は1400円を超えて再度年初来高値を更新しています。正直、かなりハイペースな気もしますが、もう黙って見守るしか無さそうです。

通信株3社についてはソフトバンクが停滞気味でNTT、KDDIは弱含む展開の日が続きましたが、KDDIについては先月上げていた反動や株式分割による需給の悪化も影響しているのかもしれせん。

小売り

エディオンは右肩上がりの1ヶ月となり、2100円を超える場面がありました。特別な材料は無かったかと思いますが、内需の優良株として注目を集めた印象です。

外国ETF

VYMは順調に上昇しているNYダウと連動して130ドル付近まで値を戻しています。

保有銘柄データ

保有銘柄の情報をまとめています。現在の投資銘柄数は63で、投資金額は約1950万円です。配当予定額は年間111万円ですので、配当利回りは約5.69%となっています。現時点の含み益は約842万円で権利が確定している累計配当の合計が264万円のため、配当まで含めた合計の含み益は約1106万円です。

1ヶ月前のトータル含み益は約1092万円でしたので、この1ヶ月で14万円くらい含み益が増えています。6月30日(月)時点の日経平均は5月末と比較して2500円くらい上昇しており、特に月末にかけては勢いが増しましたが、大きく値を上げたのは半導体銘柄などの大型株が中心で、保有銘柄はそこまででも無かったですので、含み益も全体と比較すると大きくは増えていません。

ポートフォリオ銘柄別

こちらが銘柄別のポートフォリオグラフになりますが、6月は九州リースを購入しただけですので、ほどんど比率は変わっていません。残りの成長投資枠は少なくなってきましたが、引き続きバランスも考慮した購入を行っていきたいと考えています。

ポートフォリオ業種別

続いて業種別のポートフォリオグラフについて、6月に購入した九州リースは「その他金融」ですので、1番比率が多い業種が更に増えています。最近の相場を見ていると業種を分散させる事の大切さを再認識しますので、今後は下位業種の買い増しや新規業種の購入も更に意識を高めたいと思っています。

7月の相場展望 

最後に7月の相場展望をまとめていきますが、1番の注目点は7月9日が一時停止期間になっている相互関税の動向になるかと思います。直近はトランプ大統領からのプレッシャーが高まっているなか、期限までの合意は難しそうな雰囲気ですが、一発逆転があるのか、無難に期限が延長されるのか、もしくは破談になるのか、各国との交渉も思う様に進んでいない感じですので、今週、来週は特に動きが激しくなりそうです。

また、多くのETFが6月末を決算期にしている関係で、例年7月上旬は分配金捻出に伴う換金売りが出やすい傾向もありますので、関税交渉の動向と合わせ、今月上旬の相場は上値が重たくなる可能性もあります。

そんななか、国内では7月20日に参議院選挙の投開票が予定されており、過去の実績を見ると参議院選に向けての株価に明確な傾向はありませんが、選挙後は上昇する確率が高くなっています。特に今回の選挙は結果によって政権交代や大きな政界再編に繋がる可能性があり、選挙後は相場の雰囲気が変わるかもしれません。

まとめ

今回は6月の相場や購入銘柄に加え、7月の相場展望をまとめました。上半期の相場は大きく揺れ動く展開が続きましたが、関税交渉の動向などを踏まえると、下半期も波乱含みとなる可能性は高そうです。

そんななか、個人的に今年の成長投資枠の残りは約42万円と少ないですが、下半期も株価が下がる場面は積極的に狙って行く予定で、そんな実際に購入した銘柄は下半期もYouTubeのメンバー限定動画で購入日に報告していきますので、興味のある方は是非メンバーシップも宜しくお願いします。

※Xでも投資に役立つ情報を連日投稿中!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました